| | 【ヘラ】 (105円程度から) * * * * * パテや粘土を扱う時に使用します。 写真下3本の割り箸で作ったの自作ヘラは、用途に合わせて 先端を自由に加工できるので、非常に便利です。 写真上3本のプラ製の物は、油粘土を扱う際に使用します。 真ん中の2本は陶芸用で、細かい作業などで使用します。 |
| | 【スパチュラ】 (1本 672円程度から) * * * * * 粘土造型用の金属製のヘラ『スパチュラ』です。 少々高価ですが、割り箸などで作った自作のヘラでは難しい 繊細な形状もあるので、場合によってはとても重宝します。 写真の製品は、(株)ミネシマの『両用差し替え式 スパチュラ セット(3465円)』です。 |
| | 【オーブントースター】 (安い物で2,000円程度から) * * * * * オーブン樹脂粘土『スーパースカルピー』の硬化に使用して いる普通のオーブントースターです。 スカルピーの硬化には、温度調節機能の付いたオーブンが 必要とされていますが、実は普通のトースターでも使えます。 (詳しくは、『技術室』の『粘土造型』を参照。) また、ポリパテやエポキシパテの強制乾燥にも重宝します。 |
| | 【セロハンテープ】 (105円程度から) * * * * * 普通のセロハンテープです。 型取り用のプラ板の枠を制作したり、塗装中の部品の保持、 接着時の部品の固定など、何かと頻繁に使用します。 テープカッターは100円ショップで購入可能(写真の物)なので ひとつ購入して作業台に設置しておくと便利です。 |
| | 【両面テープ】 (105円程度から) * * * * * 手で持てないような細かい部品の保持や、塗装中の部品の 保持などに便利です。 また、プラ板にペーパーを貼り付けて 簡易ヤスリを作ったり、簡単な接着作業にも重宝します。 こちらも100円ショップにて購入可能ですが、ニチバン(株)の 『ナイスタック(200円程度)』がオススメです。(写真右上) テープカッターも付いている使いやすい製品です。 |
| | 【クラフトテープ】 (105円程度から) * * * * * セロテープよりも粘着力の強い紙製の『クラフトテープ』です。 使用頻度はそれほど高くはありませんが、接着中の作品や 塗装後に乾燥中の作品を固定する時などに使用します。 適当な板に貼り付けてやれば、ツルツルの表面を利用して、 パテを練るためのペーパーパレットの代わりにもなります。 |
| | 【布テープ】 (105円程度から) * * * * * テープに格子状の繊維が入った丈夫な『布テープ』。 ハサミを使わなくてもある程度は垂直にちぎれるので、特に 型取り作業で大きなプラバンの枠を作る時には重宝します。 紙製の『クラフトテープ』と同様に粘着力は強力。 赤、青、黄など色付きもあり、100円ショップでも購入可能。 |
| | 【安全刃折器 ポキ】 (210円) * * * * * カッターの刃を安全に折るのに便利な道具です。 切れ味の悪くなったカッターの刃をフタ上部の溝に挿し入れて ポキっと折ります。 そのままゴミ箱にもなるので、使用済みの 刃が辺りに散乱するのを防げます。 大型・小型カッターのどちらでも使用可能です。 オルファ(株)の製品。 |
| | 【竹串】 (105円程度から) * * * * * 何かと使用頻度の高い『竹串』です。 手で持てない細かいパーツや持つ所の無い造型物の保持に 重宝します。 保持の方法としては、作品に影響がないような 都合の良い箇所に、ピンバイスなどで小さな穴を開け、そこに 竹串を刺して持ち手を作って保持します。 そのまま油粘土の ブロックに突き刺しておけば、乾燥させる時にも便利です。 |
| | 【ハンドクリーナー】 (100g入り 987円) * * * * * 手に付いたパテや樹脂などのベタ付き汚れを素早く分解して 洗浄してくれる飴色のジェルクリームです。 手を保護する成分も入っています。 少量のジェルを手に付けてこすり合わせると、汚れが手垢の ようにポロポロ落ちます。 工作道具の洗浄にも重宝します。 (株)エポックの製品。 |