トップページ 作業中 複製中
複製中

複製中TOP P1 P2


 気泡も無く綺麗な型が出てきました。

 次に、ウレタン樹脂を流す“湯口”の加工をします。
 樹脂は型取りの時にプラ棒を埋めておいた所を通って
 原型の下から入り、原型の上から抜けていきます。

 デザインナイフや彫刻刀などを使って樹脂の注ぎ口や
 逃げ道などを彫っていきます。

 湯口の加工が終わったところです。
 樹脂は、写真左上から注いで原型の下から型に入り、
 そのまま原型の上の逃げ道から抜けていきます。
 型の中の空気や樹脂の中の気泡なども、原型の上の
 逃げ道から出て行く仕組みです。

 ただし、今回のインコの場合は目とクチバシと尻尾の
 部分に気泡ができやすいので、少々工夫が必要です。

 まず、写真のように型を開いた状態で、両方の型に
 ごく少量の樹脂を流します。
 次に、細い金属線などで目やクチバシの気泡を突付き
 出してやります。(型を傷つけないように注意。)

 型の表面に気泡が付いてない事を確認したら、素早く
 型を合わせて、樹脂を注いでいきます。

 型に樹脂を注ぐ作業(注型)は、型を合わせた状態で、
 石膏の補強ごと輪ゴムでクランプして行ないます。

 型を合わせた時には、樹脂の「注ぎ口」と「逃げ道」の
 ふたつの穴が開いているので、「注ぎ口」の方を大きく
 カットして分かりやすいようにしておきます。
 この作業で樹脂も注ぎやすくなります。
 そして、注ぎ口から静かに樹脂を注いでいきます。

 ウレタン樹脂は硬化するのが非常に速いので、素早く
 作業をします。(ただし丁寧に。)

 逃げ道から樹脂が出てきたら、注型は終了です。
 完全に硬化が終わるまで、そのまま動かさないように
 放置して待ちます。

 カチカチに固まったら複製品を取り出します。
 この時も型取りの時と同じように丁寧に取り出します。

 硬化が終わって型を開いた状態です。
 樹脂が綺麗に流れている様子がよく分かります。
 これで複製作業は終了です。

 作業が終ったら型に付いた樹脂は綺麗に取り除いて、
 歪みを防ぐため原型を入れて型を保存します。
 この時も型に離型剤を塗っておきます。 時間が経つと
 シリコン同士がくっ付いてしまう事があるからです。

 合わせ目の段差も大きな気泡も無い綺麗な複製品が
 出来ました。
 複製品に付いている湯口やバリ(樹脂のはみ出し)は
 ニッパーやデザインナイフなどでカットしてやります。
 カットした部分や、型の合わせ目にできたラインは、
 ペーパー(紙やすり)などで綺麗にします。

 その後、専用の「離型剤落とし」や台所用洗剤などで
 離型剤を除去して、塗装に移ります。

 以上が、原型の型取りから複製の簡単な流れです。
 スタジオジェッツではこんな感じでやってます。

 おしまい。

  【BACK【END】